しっかりとした知識と技術に裏付けられた看護師に

どんな看護師があなたの理想?

しっかりとした知識と技術に裏付けられた看護師に

あなたはどんな看護師になりたいですか? 実際に医療現場で働き始めると、現実の重さに負けそうになることもあるでしょう。それでも、看護師として働く以上、仕事に求める何かがあると思います。そんな看護師さんの思いを語ってもらいました。


混合病棟での勤務経験が大半

30歳の女性です。現在は子育て中で看護師を休職していますが、外科内科混合病棟で4年、産婦人科で1年の勤務経験があります。最初は大学病院で、転職して民間病院に勤めていました。5年目の途中で、結婚・妊娠・出産という流れになり、退職しました。

混合病棟なので専門的な知識習得が難しく

看護師として働いていたときは、その科で知識と技術を兼ね備えた看護師になりたいと思っていました。私が勤めていた病棟は大学病院、民間病院ともに混合病棟でした。混合病棟といっても、何科に特化した病棟というわけではなかったため、常に毎日いろんな科の患者さんがひっきりなしに来るような状態でした。そのため、基本的な看護技術は学んでいたとしても、特有の知識や技術をしっかりと学べた、という所まではいけず、そのまま退職となってしまいました。

日々の業務に追われて勉強が追いつかない


(勉強したいのに・・・)

技術や知識は自分がつかみにいかなければ身につかないものだな、と思うのですが、忙しい業務の毎日で、ただもう目の前の仕事をこなすことで手一杯でした。3年もすれば理想の看護師になれる、そんなふうに思っていましたが、実際一筋縄ではいかなかったなあと感じます。やはり、より専門的な病棟で働いていれば違ったのかなと感じました。

後悔していることをバネにまた看護師を

現在は子育てに専念していて看護師として働いてはいないのですが、やはり理想の看護師像は自分の中で消えてはいません。かつて混合病棟で働いていたころ、「もっとこの病気について知って入れば……」とか、「しっかりと技術を身につけていればこんな失敗しなかったのに……」と後悔することがありました。その悔しさは今でも忘れていないので、これをバネにして今後活かせる仕事を見つけられるのではないかと思っています。

次はぜひ専門的な知識を学べる職場で

今は中途半端な技術や知識しかない私。しかし、子育てが一旦落ち着いてまた仕事が再開できるとき、今度はぜひ専門的な領域で働ける病院や施設で勉強をし直し、自信をもって患者さんに看護を提供できる人間になれる日がくればいいな、と考えています。

先頭へ戻る